金曜日になりました。酒丸です。
先週の土曜日から、福岡店→大阪店→名古屋店と
行脚しておりました。
各地域で会えた皆様、ありがとうございました。
また、私のブログを楽しみにしているとの声も沢山いただき、
感謝感激雨霰でございます。
頑張って続けていこうと思います(たまに脇道に逸れまくりますが:汗)。
あ、そうそう、書き忘れるところでした。
名古屋店で、数年前に壊れてしまった1930年代のマネキンを修理しました。
以前のスタッフが誤って落としてしまい、鼻が欠け、
頭蓋が陥没し、首がもげてしまいました(涙)。
出張の度に修理をしようと思っては道具を忘れ…を繰り返し、
今回でやっと修理完了。
紙粘土で繋いだり盛ったり隠したり。
それをすべて乾燥させてサンドペーパーを掛け終えたのが左の写真。
アクリルガッシュを溶いて筆で塗り、ネクタイは色を変えたり。
頭や顔はスプレイガンで塗装されていたのですが、
さすがにそれは持っていないので重ね塗りで誤摩化しました(汗)。
これにて一件落着。
そんな内容をフェイスブックにアップしたら…
名前を付けよう、というような話になりまして。
現在、ドライボーンズのフェイスブックページ内のこの記事欄にて
この人の名前を募集中!
期日をある程度見てから決めるので、書き込んでみて下さい。
命名してくれた人の中から、1人だけ決めさせてもらいます。
その方には名古屋店でのお買物20%OFF券をプレゼント!
では先週の続きを。
先週は…1ドル紙幣に隠されている「フリーメイソン」と、
「13」という数字について触れた。
これをもうちょっと考察する事で、今度はフリーメイソンと
「髑髏マーク」についての関連性も見えて来るので、ここに記しておく。
まずはこの写真を改めてアップ。
この1ドル紙幣の中に多くの「13」が隠されている。
13段のピラミッド、
13個の実と13枚の葉を付けたオリーヴ、
13本の矢。
ピラミッドの上には13文字で「ANNUIT COEPTIS」と書かれている。
なのでこんなT-Sも作ってみた。
「ピラミッド」と名付けたこのプリントT-Sには、
正面に13段のピラミッド、
左右の袖に13のオリーヴと13の矢。
そしてこれら「13」という数字は…
アルファベットの13番目、つまり「M」を表現し、
メイソン、つまりフリーメイソンに関わっている、
と書いたのが、先週までの話。
これから髑髏に繋げる為に、フリーメイソンの成り立ちに触れてみる。
フリーメイソンの起源となったのは「テンプル騎士団」という中世の騎士修道会といわれている。
テンプル騎士団とは、聖地エルサレムの防衛の為に1100年頃に設立された。
聖地への遠征道中で起こる様々な危険や戦闘に対処する事が目的であり、
それを援助保護する基金作りが目的で結成された。
ところが…
1300年代初頭、
その資金力に目をつけた当時のフランス王フィリップ4世によって
テンプル騎士団は大多数のメンバーが逮捕監禁され、壊滅させられてしまう。
その日は正確には1307年10月13日の金曜日
(それ以来「13日の金曜日」は不吉な日とされる)。
が、一部のメンバーはフィリップ4世からの弾圧をくぐり抜け、
王からの支配が及んでいないスコットランドまで逃れた。
その一部のメンバーは海賊となって身を隠したのだ。
また、フィリップ4世の弾圧の際の騎士団団長はジャック・ド・モレー。
彼はフィリップ4世に処刑されてしまったのだが、
海賊となって逃れたメンバーが遺体を掘り起こした。
その時、頭蓋骨と2本の交差した大腿骨が出て来た。
よって海賊は自らの仲間の復活を祈願して海賊旗としてそのデザインを採用した。
いわゆる「ジョリーロジャー旗」である。
フランス語で「綺麗な赤」という意味の「joli rouge」(つまり血)と、
悪魔という意味の古い言葉「Old Rojer(オールドロジャー)」を掛け合わせ、
フィリップ4世への復讐の意味を込めたのではないか、といわれている。
ああっ、ここにも!
更にアップ。
六芒星の中にジョリーロジャー。
リネン素材にリブがついたこのジャケット、
実はそんな背景も含めて描いてみた。
その後、大航海時代を迎えて海賊達が跳梁跋扈する時代に突入。
中でも有名な海賊が、バーソロミュー・ロバーツ。
1682年に南ウェールズに生まれ、
1722年に海軍の砲撃によってこの世を去る。
その生涯で船は400隻、5000万ポンド以上の
略奪をしたといわれている最凶の海賊がいた。
柄のアップ。
彼の墓標をイメージしたこのT-S。
オールドタトゥ調なフォントで、
当時の渾名である「ブラックバーティ」、
ジョリーロジャーにアンカー。
そして本名を穿った素材には、
海底に沈む巨大なアコヤ貝にしてみた。
彼の奪った金銭や品物はどこへいったのだろうか?
とりあえず、
この絵(漫画「ワンピース」に登場する、バーソロミュー・くま)を入れて、
本日のブログはここまでとします!
また来週!!
Leave a Reply