こんにちは〜!名古屋店ANNAです!
最近パクチー好きの友達数人でパクチー会を開いています。
ただパクチーをモリモリ食べに行くだけの会です。
モヒートならぬ、パクヒートもありました!
こちらはマグロの頭!(を、ほじくった所)
初めて食べましたが、大トロよりも大トロという感じで(語彙力が足らずすみません)
身が濃厚なお味で大変美味しゅうございました!
さて、突然ですが、今が旬のマグロのように、こちらの旬も今です!
左から
Semi-chesterfield Coat
Chesterfield coat
Salt & Pepper Engineer Coat
私はDryBonesに入って3年ですが、今年はいつもより長め丈のコートが豊富!
腰下までの長め丈アウターは上品で大人の雰囲気が漂いますね。
中でも私のおススメなのがこちら。
Salt & Pepper Engineer Coat
1960年代、英国航空会社で整備士に支給されていたコートを基に製作した
エンジニアコートです。
こんな感じで着用して防寒や衣服の汚れを防ぐ目的で着られていたと思います。※写真はイメージです。
更に雰囲気はアトリエコート風に仕上げています。
アトリエコートとは、美術学校の生徒が着用した着丈の長いコートの事。
こちらも絵の具などの汚れを防ぐ為に着られていたんですね。
早速細かく見てみましょう!
生地は名前にも”Salt & Pepper”とあるように、
その名の通り塩コショウの様な杢がかったブラックシャンブレー地を使用。
実際見て頂くと分かるのですが、ものすごくハリがある生地です。
着込むごとに自分の体にフィットする様に馴染んでくれそう
裏地はブリティッシュなチェックのフランネル生地を。
袖裏まで付いているのでとても暖かいです。
コートのボタンに最適な裏穴タイプのボタン。
高級感があり、クラシカルな雰囲気です。
実用的なペン挿し付きの胸ポケット。※分かりやすくする為に縫い目を赤でなぞってみました。
そして特記すべきポイントはこのポケット!
こちらなんとこのように内側に貫通しているので、
手を温めるだけではなく、インナーに着たパンツやシャツのポケットにまで手が届くんです!
これが使ってみるとかなり便利な仕様なんです!
アランニットの鮮やかな赤を差し色にした、
美術学生を意識したアトリエコート風のコーディネイトや、
エンジニアコートらしく、思い切りワークウェアと合わせたり。
ハイブリッドなアイテムであるからこその、コーディネイトの幅が広がるコートです。
もちろんこちらもスタンプ2倍押し対象!
クリスマスまでの限定イベントです。
ぜひクリスマスプレゼント選びはお得な期間中のドライボーンズで!
今週の金曜日は東京へGO!渋谷にライブをしに行きまーす!
夜中のイベントですがお元気な方はぜひ〜!
次の日はとんぼ返りで岐阜でライブです!私の元気が持つかしら?(笑)
という事でイベント事が多い期間なので、
ドライボーンズでお洒落してテンションを上げてお出かけましょう♪
ANNAでした!
Leave a Reply